img

保育士ってこんな感じ


ボクのお仕事は保育士の先生たちの働きやすい環境を整えたり、お休みの先生がいたらそのクラスに入って普通に保育をしたりしてます。
子ども一人一人に合わせた保育を考えるって本当に難しい。そんな正解のないお仕事に自分らしさを活かしていく楽しさをお話できたらなーって思います。
あと保育士の一日であれば具体的にお話しできるので、子どもとかかわるお仕事に興味があればぜひぜひお話しましょー。

開催日

2022年08月09日(火)

16時00分 - 16時50分

長瀬さんのプロフィール

img
長瀬

保育主任

私について

前職

---

出身高校

中標津高校

出身大学・学部学科

北海道保育専門学校

部活動・サークル

陸上部

アルバイト・インターン・課外活動

びっくりドンキーのホール

オススメの本

ワンピース、あたしンち

趣味

---

img

会社について

会社名

こどもカンパニー株式会社

img

会社で取り組んでいること

みらいをはぐぐむかいしゃ。こどもカンパニー

会社として大事にしていること

子ども理解を深めた養護と教育を通して、子どもの主体性を育みます。
人との関わりや対話を通して、深い学びと豊かな心を培います。
さまざまな経験を用意し、子どもたちの世界観を広げます。

働くについて

現在働いている会社の魅力

伝統よりも新しい風。信念があれば何でもできる!
十人十色。一人ひとりの保育観を大切にディスカッションを重ねています!

今の仕事を選んだきっかけは?

妹が多かったり、年下の親戚の子が多く、ちいさな子と遊ぶことにやりがいというか「ボクがお世話してあげないと」のような感覚を幼少期からもっていました。ある日地元の保育園で男性保育士が子どもと生き生きと鬼ごっこをしていて、とても輝いて見えたことがきっかけだったかなと今思います。

働いていてやりがいを感じる瞬間は?

子どもがトテトテと歩いてきて、ちょこんと膝に座ってくれた時。

仕事をしていて大変なことは?

自分の選択一つ一つに大きな責任が伴うこと。しっかりとした自信をもって物事を選んでいかなければいけないこと。

中高生へメッセージ

中高時代にやってよかったこと

とってもつらいつらい練習の日々だった陸上部活動。あきらめずに取り組んできた日々が、「自分ならできる」と自己肯定感に繋がりました。

中高時代にやっておけばよかったこと

大人になってから勉強って楽しいって本当に思います。わかる楽しさ、知識が広がる感覚。いまだにゲームもマンガもTIKTOKも大好きだけど、同じくらい勉強も好きです。

進路に悩む10代にメッセージ

まずは自分がなににワクワクしているのかを軸にするといいかもです。
学校でもたくさん学べるし、友達と話していても勉強だし、YouTubeでもたくさん勉強できる。勉強って楽しいね。

終了しました