
現状なにやればいいかわからない人へ
将来やりたいことがある人もまだ見つかってない人も、今やっていることが将来につながるか不安な人に向けてお話ししたいなと思っています。
結論、言っちゃうと「どんなことでも将来的には役に立つかもしれないから、学生のうちにたくさんの無駄を経験しておこう!」って感じです。
そのほかにも僕自身、結構いろんなことしてる大学生なので興味がある方はぜひ~
開催日
2022年08月08日(月)
09時00分 - 09時50分
錦古里さんのプロフィール

学生・インターン生
私について
前職
なし
出身高校
岩見沢緑陵高等学校
出身大学・学部学科
北海学園大学
部活動・サークル
野球部
アルバイト・インターン・課外活動
インターン・なると屋キッチンカー ここから過去→セーコーマート(半年)、農家(一年)、イベントスタッフ(5か月)、オリンピックスタッフ(単発)、引っ越し屋さん(単発)
オススメの本
『凡者の合奏』片岡健太
趣味
---
会社について
会社名
北海学園大学・株式会社すみか

会社で取り組んでいること
・オンライン進路相談サービス
・みんなで学ぶ勉強会
・オンライン配信のお手伝い
会社として大事にしていること
・自分で居場所(すみか)を作れる人を増やす。
・「想像以上の自分」に出会う機会を創る
・安心して挑戦できる環境を作る
働くについて
現在働いている会社の魅力
・出会うはずのなかった人たちに出会ってもらえる場づくりができる。
・可能性に満ち溢れたサービスをつくっている
・関わってくれた人、全員を幸せにできる。
今の仕事を選んだきっかけは?
大学生になってから色んな大人と話す機会が増えてから、自分のやりたいことを見つけることが出来た。が、もっと早くからやりたいことを見つけたかったという気持ちがあったため、自分のような思いをする学生を少しでも減ったらいいなと思ったから。
働いていてやりがいを感じる瞬間は?
・「力になっている」、「助かってる」と言われたとき
・自分の成長を実感した時
・自分に意見や発言がサービスに影響した時
仕事をしていて大変なことは?
・仕事に対する責任感が普通のバイトとは桁違い
→本当に自分の仕事はこの時給分の価値があるのか考える
・毎回、たくさんの学びがあるので結構疲れちゃう笑(ありがたいこと)
中高生へメッセージ
中高時代にやってよかったこと
・部活をやり切ったこと
・クラスの」ほとんど全員と等しく仲よくしたこと
・勉強得意ではないのに受験に挑戦したこと
中高時代にやっておけばよかったこと
・物事に計画的に取り組む習慣を作ること
・いろんな大人と話しておく
人生のターニングポイントは?
コロナ渦の影響で1年間実家に帰っていた時に、ゼミで出会った友人に「平岸マルシェ」という定期開催のイベントのボランティアに誘われて、何となく参加したこと。
このマルシェで人と話すことの楽しみを知り、たくさんの大人と出会い、今やっているたくさんのことにつながった。
進路に悩む10代にメッセージ
意外と何とかなります。ほんとに。
10代の頃のどの活動が将来役に立つかなんて全くわからないので自分の好奇心に任せてやりたいことやるのがいいです。
もし、やりたいことない人もそれでいいと思います。
何もしなかったという経験自体も役に立ちます。僕がそうでした。
焦らずのんびり生きていきましょう!
開催日
2022年08月08日(月)
09時00分 ~ 09時50分
募集人数
4人